特許トレンド最前線!未来を創る技術のタネを見つけよう (記事1/2) ~AI・IoT編~

特許と経済・トレンド分析

こんにちは。Hanaoです!

今回は、近年上昇トレンドについて、特許情報をもとにしみてみます。特許情報って、これから世の中で何が流行るのか、どんな技術が私たちの生活を変えていくのかを教えてくれる「未来の宝の地図」みたいなものなんです。

まず、記事1/2 では、特に注目の「AI(人工知能)」と「IoT(モノのインターネット)」分野の特許トレンドを深掘りしますよ!

1. 特許情報って何?未来を映すカガミ

まず、「特許って何?」というところから簡単におさらいしましょう。

  • 特許はアイデアの宝庫! 特許とは、新しい発明やアイデアを守るための権利のこと。企業や研究者が「こんなスゴイことを思いついた!」というものを国に登録してもらう制度です。
  • 特許から読み解けることって? 特許文献には、発明の詳しい説明だけでなく、
    • どんな会社(誰)が発明したの?(出願人
    • いつ頃考えられたアイデアなの?(出願日
    • どんな分野の技術なの?(特許分類) といった情報がたくさん詰まっています。これらを分析すると、世の中の技術開発の動きが見えてくるんです。
  • パテントマップって聞いたことある? 集めた特許情報をグラフや図で分かりやすく「見える化」したものを「パテントマップ」と呼んだりします。例えば、こんな感じです。

こんな風に、どの会社がどの分野に力を入れているか、技術開発がどれくらい進んでいるかが一目で分かります。

2. 【AI編】進化が止まらない!人工知能の特許トレンド

さて、ここからは具体的な技術分野のトレンドを見ていきましょう。まずはAI(人工知能)です。

私たちの生活にもすっかりお馴染みになったAI。その技術開発は、特許の世界でもものすごい勢いで進んでいます。

  • AI特許、今どうなってる?
    • 世界中でAI関連の特許出願が急増中です。
    • 特に中国からの出願件数が突出して多く、国を挙げてAI開発に力を入れているのが分かります。
    • 日本もAI関連の特許は増えていますが、AIを核とした技術の伸びはやや落ち着き、応用技術にシフトしている傾向も見られます。
  • 注目のAI技術はコレ! AIと一口に言っても色々ありますが、特許出願が多い注目の技術分野を見てみましょう。
    • 画像処理:AIの「目」ますます高性能に AIが画像や動画を認識・分析する技術です。防犯カメラの顔認証、医療画像の診断支援、自動運転車の障害物検知など、用途は無限大!特許出願も非常に活発な分野です。
    • トランスフォーマー:文章もお任せ!ChatGPTの頭脳 最近話題のChatGPTのような、人間が話す言葉を理解したり、文章を生成したりするAIの根幹技術の一つが「トランスフォーマー」モデル。この分野の特許出願も急速に増えています。
    • 日本のAI特許の強みと課題 日本は、AIを応用した具体的な製品やサービス(例えば、特定の機械の異常検知AIなど)に関する特許に強みがある一方、AIの基礎研究や革新的なアルゴリズム開発では、アメリカや中国に後れを取っている面も指摘されています。
  • AIはどこで活躍?広がる応用分野 AI技術は、様々な産業で新しいサービスや製品を生み出しています。
    • 自動運転:未来のクルマ社会を動かす頭脳 AIは、周囲の状況を認識し、安全なルートを判断するなど、自動運転システムの「頭脳」として不可欠です。レベル3以上の高度な自動運転実現に向け、特許競争も激化しています。
    • 医療:見えない病気も見つける?AIドクター レントゲン写真やCTスキャンから病変を見つけ出すAI、患者さんの症状から病名を予測するAIなど、医療現場でのAI活用が急速に進んでいます。特許も、画像診断支援を中心に多く出願されています。
    • 製造業:賢い工場で生産性アップ! 製品の検査を自動化したり、機械の故障を予知したり、工場の生産ラインをAIで最適化する「スマートファクトリー」の動きが活発です。デジタル空間にそっくりな工場を作る「デジタルツイン」技術とAIを組み合わせた特許も増えています。

3. 【IoT編】あらゆるモノが繋がる未来!IoTの特許トレンド

次に見ていくのは、IoT(モノのインターネット)です。家電やセンサーなど、身の回りのあらゆるモノがインターネットに繋がり、情報をやり取りする技術ですね。

  • IoT特許の現状は?
    • IoT関連の特許は、特にサービス業での出願が増えているのが特徴的です。
    • 2010年代半ばから出願が増え始め、近年ではその勢いがさらに加速しています。
  • IoTの注目分野と特許の動き IoT技術は、私たちの暮らしやビジネスを大きく変える可能性を秘めています。
    • スマートシティ:街全体が賢くなる! 交通渋滞の緩和、エネルギーの効率的な利用、住民向けサービスの向上など、都市が抱える様々な課題をIoTで解決しようという動きです。アムステルダムやコペンハーゲンなどが先進事例として知られています。
    • スマート工場:製造現場のDXを加速 工場内の機械や設備をIoTで繋ぎ、リアルタイムでデータを収集・分析することで、生産効率の向上やコスト削減を目指します。日本の大手食品メーカーや自動車部品メーカーなどでも導入が進んでいます。
    • ヘルスケア:健康を見守るIoTデバイス ウェアラブルデバイスで日々の活動量や睡眠の質を記録したり、離れて暮らす家族の安否確認をしたり。IoTは健康管理や医療・介護の分野でも重要な役割を果たし始めています。薬の飲み忘れを防ぐIoTピルケースなんてものも!

AIもIoTも、まだまだ進化の途中。これらの分野の特許をウォッチしていくと、次にどんな便利な世の中がやってくるのか、ワクワクしてきますね!

次回は、「バイオテクノロジー編」と「環境・エネルギー編」、そして世界の特許勢力図や未来予測についてお届けします。お楽しみに!

なんでもよいので、気づいたことはお気軽にコメントください。ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました